| 原因 | 詳細 |
|---|---|
| キズ |
・爪を立て、引っかかるもの ・キズの長さが長いもの ・キズの色が錆びているもの |
| メッキの汚れ | ・メッキの液ダレが黒く、表面に出ていて目立つもの |
| ブレーキレバーの損傷 | ・金具は問題ないがラバー付ストッパーの一部が欠損しているもの |
| 加工不良 |
・加工不良により、ブレーキがかからないがブレーキ無しで使用可能なもの ・シシクマークが逆になっているもの |
| 6価製品 |
・カタログと違う表面処理品(カタログはクロムフリーの3価クロメート処理) ・RoHS指令に抵触するもの |
| 旧製品 | ・最新カタログ(No.s1)に掲載されていないもの |
| 原因 | 詳細 |
|---|---|
| 車輪のキズ | ・ゴム又はウレタン部分にキズ・へこみがあるもの |
| 芯金のキズ | ・ベアリング挿入時などについたキズで、爪を立てて引っかかるもの |
| 変色 | ・長時間の保管でカタログ製品の色と著しく色が変わっているもの |
| 旧製品 | ・最新カタログ(No.8)に掲載されていないもの |
| 原因 | 詳細 |
|---|---|
| 旧製品 | ・最新カタログ(No.s1)に掲載されていないもの |
| 他社製品 | ・他社製品(SKK、Schneiderなど) |
| 特殊タイプ品 |
・カタログに記載がないもの ・特定ユーザー様のキャンセル品 ・特殊タイプの見本品(サンプル品) |
| 総高さ 高/総高さ 低 | ・カタログ製品ではあるが、加工工程の不具合で取付高が公差外になり、正規品と混在使用出来ないもの |
| 許容荷重低い(560kg以下) | ・カタログ製品ではあるが、最大許容荷重が掲載荷重より低く、正規品としては使用出来ないもの |
| 高さXXXから | ・旧製品で廃番品であるが、取付高がバラバラのもので、出荷時に寸法確認が必要なもの |